ホテル&ブライダル仕事ガイド
調理の仕事シェフ
自分だけのオリジナルな味を表現できる楽しさ、嬉しさ!
ホテル内の各レストランを仕切る調理責任者が「シェフ」と呼ばれる。総料理長が監督なら、シェフはコーチのような感じ。それも、管理職でありながら現場にも立つ、プレーイング・マネジャーだ。各レストランの味は、シェフによって決まる。すぐれたシェフのいるレストランは人気が出る。それって、常識!
どんな仕事?
ひとくちにホテルのレストランといっても、和・洋・中などスタイルはいろいろ。大型ホテルなら、同じ「洋」でもイタリアンとフレンチとか、複数のレストランがあるけれど、とにかくそれぞれにシェフがいる。
まあ、和食の場合は調理責任者を「板長」(板前さんの長)と呼ぶわけだから、もっぱら洋食系レストランの厨房でリーダーの役割を務めるのが「シェフ」ということになる。ちなみにシェフはフランス語で、英語でいえばチーフ。
さて、そのシェフの大事な役目はメニューを決めること。ランチやディナーのコース、アラカルト、季節に合わせた特別料理など、すべてがシェフによって考えられ、レストランのメニューとして組み立てられる。店の評判を左右する、いちばん重要な仕事だ。
そして、シェフの指揮のもと、コックさんたちが実際に料理を作っていく。シェフみずから先頭に立って腕を振るうこともあるが、どちらかといえばそれはスーシェフの仕事。スーシェフは"二番手"といった意味で、シェフがチーフなら、こちらはサブチーフということになる。現場の第一線で中心になってコックさんたちを動かしているのは、じつはこのスーシェフなのだ。
ホテルのレストランの場合、シェフはもっとマネジャー的な視点で厨房の全体をコントロールしている。
やりがい・面白さ
同じメニューでも、レストランによって見た目や味が違う。これは、シェフの考え方や好みを反映している。たとえ、使う食材がほとんど変わらなくても、シェフによって調理の仕方、見せ方、味付けは大きく異なってくるんだね。
料理人と名が付くからには、誰でも自分らしいオリジナルメニューを作り上げたいと思うものだけど、それを先頭に立って実現できるのは、シェフという肩書きがあればこそ。やっぱり、料理の世界を志すなら、シェフを目指さなくっちゃウソ!
難易度・大変さ
厨房でいちばん大変な思いをしているのは、じつはシェフではなくて、スーシェフかもしれない。肉体的にもきついけど、上司であるシェフと後輩コックさんたちに挟まれて、精神的にもきつかったりする。でも、ここでいろいろなことを学び、それでようやくシェフになれる。リーダーを目指すなら、必ず通らなきゃいけない道筋なのだ。
じゃあ、シェフになればもう楽々なのかといえば、とんでもない。レストランとしての営業収益は出さなくちゃいけないし、調理面で問題が発生すれば、それは指揮しているシェフの責任。部下の失敗でも、お客さまはそうは受け取らない。すべてがシェフの双肩に重くのしかかってくる。
将来性
最近は30~40歳代の若手シェフも増えている。以前はシェフといえば長年の修業を積んで、ひとつのレストランで我慢を重ねて、はじめてなれる"年功序列"的な感じがあったけれど、今は"感性"や"腕前"のほうが重要視されて、若くしてシェフに抜てきされるチャンスあり!
そして、いずれはオーナーシェフとして、自分の店を切り盛りすることだって。