


佐藤 彩夏さん
昼間部ブライダル科 2年
(神奈川県立大和西高校出身)
昼間部ブライダル科 2年
(神奈川県立大和西高校出身)


日本ホテルスクールのブライダル科
近年ブライダルに力を入れているホテルも多く、ブライダルの仕事をめざすならホテルは必ず視野に入ります。日本ホテルスクールなら、業界で活躍するために必要なブライダルとホテル両方の知識を身につけることができるのです。


初めての実習は、明治記念館での宴会サービス。最初の1か月は慣れるのに精一杯で、その後の1か月は周囲をみて動けるようになり業務を楽しめる余裕ができたことを覚えています。 土・日曜日は結婚披露宴でのサービスを行っていました。 ちょうど実習が秋でお日柄が良いことから、披露宴数は多く、当初はその数に着いていくことが大変でした。 また、初めての実習と「結婚」という失敗が許されない場面ということもあり、とても緊張していました。 始めの3日間は宴会サービスの演習だけを行い、その後は先輩にアシストしてもらいながら実際にお客様の前でサービスを行い徐々にひとり立ちしていきました。

また、この実習では、講演会やセレモニー、企業のイベントなど、平日の結婚式場での業務にも携わることができました。 中でも、高松宮殿下記念世界文化賞と世界体操の打ち上げパーティーでのサービス経験はとても印象深いものがありました。 高松宮殿下記念世界文化賞は、常陸宮同妃両殿下、政界人、財界人、文化人、各国大使が出席し、他の宴会サービスとは全く違うスタイルで行われました。 ユニフォームもこの時はいつもと違うものを着用しましたね。 総理大臣が間近で話し、背筋がピンとなる思いでした。 そして、世界体操の打ち上げパーティーでは、いろいろな国の方が集まることもあり、和食をアピールする目的もあったようで、宴会場に屋台を置き和食を楽しみながら行われました。 新たな宴会場の使用方法を知ることができましたね。


ブライダル科に在籍していますが、高校の時からブライダル、ホテル両方に興味があったので、両方の現場経験ができ、将来を考える上で選択肢が広がりました。

日本ホテルスクールのブライダル科について
近年、ブライダルについて学べる学校がめざましい勢いで増えてきました。観光系、美容系など数多くの学校がありますが、「ホテルが作った学校のブライダル科」は日本ホテルスクールだけです。では、ホテルが作った学校のブライダル科」の強みとはなんでしょうか。それは、ブライダルと密接につながりをもつホテルのサービスを徹底的に学ぶことができることです。最高峰とも称されるホテルのサービスを知り尽くし、伝承していくことができるのはホテルが作った学校ならではの特長です。




